この会場で ぴょこたんママが興味津々だったのは
先日もブログで紹介した 「介助犬」。
そばに行って見たい・・・なんて言うものですから
ついでに飼い主さんにお願いして
介助の様子を 拝見させていただきました。
母は
「TVで盲導犬を見ていたけど
こんなに大きな犬だと思わなかった」とか・・・
それで
「お母さんじゃ引きずられてダメだね」ですって!
「ママね・・・それじゃ 盲導犬や介助犬になれないよ!」
もう 大笑いです。
犬の種類の性質・気質にも 向き不向きがありますが
物を拾ったり くわえて引っ張る作業には
顔が細長く突き出ているような種でないと
力学的にも難しいようです。
訓練方法ですが
匂いのあるものは 比較的覚えやすいとか・・・
嗅覚で覚えさせる時に 品名を言って反復。
匂いのないものは 物を見せて時間をかけてて
覚えさせるそうです。
これは靴下を脱がせているところ。
上手に脱がせます。
ただ くわえての作業になりますから
一日の最後にやらないと
靴下が ベチョベチョになるんですって!
母は しきりに関心していました。
人間より仕事をするって・・・
この日一日
母から「テイク 御飯!」などと指示を受け
「ワンワン!」と「介助・人」となって
仕事をしたのは 言うまでもありません。。。
勿論 ナデナデされて
口元にクッキーを差し出されて
「お手!」「お座り!」「よし!」と言われて
頬張ったことも 付け加えておきます。
そうそう・・・
仕事中の盲導犬・介助犬に出会っても
絶対 触らないで下さい!
仕事に集中できなくなって
思わぬ事故を引き起こすかも知れません!
人や犬の命にも関わることですので
「まなざし」で 可愛がってくださいね。
盲導犬・介助犬も 目次を作って
「My page」に保存しておきます!
最近のコメント