リハビリ散歩 築地~東銀座~銀座
10.07.14 ②
秋葉原から築地へ 地下鉄で移動。
食べ歩き用に 1本100円で売っている
鰻を買いました!
東銀座あたりの空。
梅雨明けの頃の空でした!
ゆっくり歩くと
「ここ 名前がある公園だったんだ・・・」
そんなことに 気がつきます。
10.07.14 ②
秋葉原から築地へ 地下鉄で移動。
食べ歩き用に 1本100円で売っている
鰻を買いました!
東銀座あたりの空。
梅雨明けの頃の空でした!
ゆっくり歩くと
「ここ 名前がある公園だったんだ・・・」
そんなことに 気がつきます。
10.07.14
病院から 昌平橋へ・・・
退院した頃は この 横断歩道を渡るのも
ひと苦労でした。。。
参院選の頃 ここで演説する候補者が
たくさん いたなーー
ここから 上野方面に行くこともあるし
秋葉原の駅に行って 電車移動するときもあり!
今回は 秋葉原から 築地へ移動することにしました!
10.07.06
自宅から通院となったので
「リハビリ散歩」をしながら 帰ることに。
梅雨の終り頃でしたが
比較的 曇っていて涼しい日が続いたので
お散歩には もってこい!
病院のすぐそばにある 有名なお店!
涼しくなったら 夕食用にお持ち帰りしよう!と
密かに思っている姫でした。。。
10.07.04
ホテルでの 最後の自炊です。
冷蔵庫内の残り物で 豪勢な朝食です!
サラダ
秋葉原のお店で買った おでん種を加えました。
うな丼茶漬け
ルームにサービスで置かれている
緑茶のティーパックを利用しました。
この鰻。
1本100円!
「築地にっしん太助」
ここのお店の 名物串焼きとか・・・
10.07.03
[朝食]
いつものように ご飯は味噌汁の中へ投入。
もずく酢や胡瓜・わかめ・蛸がおかずです。
見栄えは悪いけど 市販のもずく酢をかければ
豪華な酢の物に 変身します!
10.07.03
ホテルで過ごす最後の日。
退院した時よりも
よいコンデションを作ることができました。
大変だったけど
ホテルから通院する選択をして良かった!
本日は 長距離の散策をする事を決めて
8時前には ホテルを出発です。
散策路に 私の好きなお花が咲き出しました。
百日紅(さるすべり)
---------------------------
のろのろとしか歩けないから 発見できるものもあって・・・
御茶ノ水・聖橋手前の木に 祭られていました。
10.07.02②
[朝食]
前日買った100円バーガーのバンズを使って・・・
茹で卵と胡瓜をのせたオープンサンド!
バナナをのせて バナナブレッド!
ホテルの冷蔵庫が小さいので
その日食べる分ぐらいのものしか保存できないから
パンも こうして買うことを思いつきました。
10.07.01
「介護の旅」から帰ってきて 休息後
「本日の神頼み」散策に出発。
神田明神へ・・・
上野方面へ歩いていたら 上野3丁目の信号機の傍に
「日本最初の喫茶店発祥の碑」を見つけました。
大きな画像にしてみたけど 読めますでしょうか・・・
選挙戦 まっさかりの頃でしたから
こんな方にも お逢いしました!
昌平橋からの夕陽。
判りにくいけど
中央線の電車と 丸の内線の電車が 交差していますの・・・
よく歩いたぁ~
でも 私の体から判定すると
250~300カロリーの消費。
ご飯だと 150グラム 軽く1杯か・・・
一部の方。3~3.5単位ですよ~ (;^_^A
10.06.30 ②
[今日の散策]
人形町へ・・・
浜町緑道の歌舞伎勧進帳の弁慶像です。
江戸歌舞伎発祥の地とか・・・
TBSドラマ「新参者」のロケ地効果か
散策路はどこもにぎやかでした。
日本橋「ゆうま」は 「ほおずき屋」として
ドラマに出てきます。
事件解決のカギとなる独楽。
群馬県の白木の独楽で
ゆうまさんで色付け・線引きをしているそうです。
煎餅の「にんぎょう町 草加屋」さんは 手焼き煎餅。
店先から その様子を伺えます。
ドラマでは 第一話で「あまから」煎餅店で登場。
鳥忠
明治創業の鶏肉鳥卵専門店。
ドラマで ここの玉子焼きが登場!
重盛永信堂
お店も人形焼も ドラマに登場しました。
---------------------------
[今日の神頼み]
自分自身の細胞再生も願いたいものです・・・
子宝犬
自分の干支を撫でると
子授け・家内安全・厄除けになるというので
よーーく 撫でておきました。
ここも ドラマ第四話に登場しました。
---------------------------
毎日歩いているから 万歩計を買いました。
セールで500円でした。
ちょこまかしか歩けないから
歩数は いっぱい計測できそうです。。。
最近のコメント